nina's [ニナーズ]  : 偶数月の7日はニナーズ発売日。 2013 JULY
nina's 私らしく、親子ライフ トップページに戻る
料理部 nina's料理部は、毎日のごはんをちょっとでも楽しく、おいしく、そして簡単に!
料理上手なおしゃれmamaを目指します。
前の活動 次の活動
nina's3月号kidsメニュー発表会から「レンジでういろう」のレシピをup!
今回参加してくれたのは、3組のママ&キッズ。(左)石塚沙希さん(26才)&頌君(4才)。磯貝夏海さん(27才)&琉と君(2才)。(右)三浦恵美さん(24才)&杏晴君(2才)。撮影はにぎやかに、なごやかに進みました!
 今回のkidsメニュー発表会のテーマは「子どもとコネコネ」。料理って、とてもクリエイティブな作業。子どもと一緒に料理をすることは、親子の絆を深めるとともに、創造力を養う立派な情操教育です。包丁を持たせるにはまだ不安な小さい子どもでも、手を使って「コネコネ」するなら簡単。遊び感覚でお料理の楽しさを覚えられるはず! また、自分たちで作った料理はおいしさもひとしお。好き嫌いの克服や、お手伝いをしてくれるきっかけにもなるかも♪
実際、今回の撮影では子どもたちも大ハシャギ! 本誌ではクリスピーピザに挑戦したのですが、うれしそうに「コネコネ」を楽しんで、焼き上がりを待ちわびるワクワクした顔のかわいさといったら!!  ぜひこの機会に、料理の楽しさを子どもと一緒に再発見してみてください!
 今回のWebでは、「レンジでういろう」のレシピをご紹介します。
レンジでういろう
材料(3〜4人分)
小麦粉 100g
砂糖 80g
水 100g
ローズヒップティー 大1〜5
お湯で溶いた抹茶 大1
1小麦粉、砂糖、水をすべてボウルに入れます。 2泡だて器でなめらかになるまで混ぜます。(ここで子どもに手伝ってもらってもOK!) 3ざるで裏ごしします。
43を3等分にして、それぞれ色づけします。ピンクは、濃いめに煮出したローズヒップティーを、色具合を見ながら大さじ1〜5くらいを加えます。 5緑は、お湯で溶いた抹茶を大さじ1加えます。 6それぞれ耐熱容器に入れ、電子レンジで2分30秒くらい加熱します。
 
7一度取り出し、つまようじをさしてみてくっつかなければOK。まだくっつくようなら、30秒ずつくらい加熱して。 8十分冷ましたら、水にぬらした型で抜きます。(ここで子どもに手伝ってもらいましょう!)  
前の活動 次の活動
料理部員募集
本連載のための料理部参加者を随時募集中! 
登場ご希望の方は住所・氏名・年齢・電話番号・自己紹介に、顔写真とオリジナル料理レシピ&その写真を添えて、こちらまでご応募ください。
郵送: 〒101-8701 東京都千代田区神田神保町3-6-5
祥伝社nina’s編集部 『料理部担当者』あて
メール: メールでの応募あて先
※件名に『料理部担当者あて』とお書きください。
※祥伝社の個人情報の取り扱いについてはこちら
ページの先頭に戻る
Magazine
Street Family Snap
子連れオオカミ世界を行く web版
Da-2のパパっとごはん
Kidsメニュー発表会
発売号の紹介
次号予告
定期購読のお申し込み
バックナンバーの購入
関連書籍のご紹介
Special
ママと!OMOKAWA!! プロジェクトREPORT
お野菜が主役!山口もえの親子ご飯
苺とルパンとピストルと
Blog
ニナブロ
ads by Glam
Club
手芸部
Information
編集部から
ブランド&ショップ
Stores
コラボレーション商品
祥伝社のホームページ
Web Zipper
FYnet
nina'sメール会員募集中!
ADSPACE
Copyright(C) 2013 SHODENSHA Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
本ホームページに掲載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
李家幽竹プロフィール