 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「めざせ、ミシンマスター!」撮影裏話&ミシン体験会の模様をご紹介 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ミシン体験会の先生は臨月のマリンコさんとジューンさん。 |
第4回目のテーマは「入園グッズ」。本誌ではレッスンバッグとシューズケースを作り、体験会ではそのうちのひとつ、お弁当箱入れを作りました。「刺しゅうミシンは初めてでしたが、足踏みではなく、すべてボタンで操作するので、新鮮で感動的でした! 自動糸きり機能なんてすごい!」とは、手芸部初参加の山神さん。青木さんも「機能が豊富で、とても使いやすかったです。時間短縮にもなりました」と、その使いやすさは手芸部員のおすみつき。刺しゅうの細かさと仕上がりの美しさが良かったとは鈴木さん。大好きなロケットや車の刺しゅうに子どもも大喜びでした。
また、ミシン体験会に参加したみなさんも「便利で簡単!」「すごい!!の一言です。持っていたら色々作りたくなりそうです」「刺しゅう機能がすごく便利で良かったです」と、大好評でした。ハンドメイドのあたたかさとmamaの愛情を感じられる、世界にひとつのオリジナルバッグで、幼稚園に行くのが楽しくなりそう!
本誌では、そんなミシンの機能や使い心地をくわしくレポートしているので、是非チェックしてみて。 |
 |
 |
 |
 |
「Sew Co.」へのページが開きます。
※会員登録が必要です(登録無料) |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
タッチパネルに触れるだけで、いろいろ機能を選べるのが便利! |
|
 |
 |
 |
ミシンがどんどん自動で刺しゅうしてくれるのに驚く読者さん多数 |
|
 |
 |
 |
糸替えも簡単。もちろん下糸も簡単だから、すぐに縫い始められます |
|
 |
 |
 |
子どもたちも興味しんしん。色も自分たちが好きな色をチョイス |
|
 |
 |
 |
おしゃべりもミシン体験会のお楽しみのひとつ |
|
 |
 |
 |
できあがり! mamaのお手製バッグで幼稚園に行くのが楽しくなるね! |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|