nina's [ニナーズ]  : 偶数月の7日はニナーズ発売日。 2013 JULY
nina's 私らしく、親子ライフ トップページに戻る
編集部から
前のページへ 次のページへ
Zipper×nina’s特別編集ネ・ネットムック付録のお取り替え時期についてのお知らせ
2010/10/01
現在発売中のZipper×nina's特別編集ネ・ネットムック付録の、不良品のお取り替え時期についてご連絡差し上げます。
受付順に発送させていただき、10月15日頃着でお客様にお届けできる予定です。

お問い合わせ先:0120−919−818
受付時間10:00〜17:00(土日・祝日を除く)

以下、お問い合わせ専用アドレスも開設いたしました。

furoku@hot-spring.jp

電話がつながらない場合や、営業時間外のお問い合わせなど、こちらのアドレスにお願いいたします。
ご迷惑おかけして申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。

※本品に関しては、付録でありネ・ネットの工場とは異なる工場で生産されております。付録のお問い合わせに関しては、上記お問い合わせ先へお願いいたします。ネ・ネットはじめ関係者各位にご迷惑おかけしたことを深くお詫びさせていただきます。

気軽にピュアコラーゲンを摂取 「天使のララ」
2010/09/07
たんぱく質の一種であるコラーゲンは、人間のからだで水分の次に多い成分。
ただ、せっかく生成されたコラーゲンにも約半年の寿命があり、体内にあるコラーゲンも20歳前後をピークにだんだん減少してしまうそう。

たとえば、お肌のコラーゲンが少なくなると肌のみずみずしさが失われやすくなり、乾燥を感じがち。潤い肌をキープするには良質なコラーゲンを毎日の食事から積極的に摂取するのが大切なポイントに。

いま注目のコラーゲンドリンク、今年で発売10年目を迎える「天使のララ」は純度の高い液体フィッシュコラーゲン。
あなたも「天使のララ」を毎日の美容習慣にしてみては。

http://www.emi-net.co.jp/


お詫びと訂正のお知らせ
2010/08/10
nina's9月号、61、66ページの俳優・波岡一喜さんのお名前の漢字表記に誤りがありました。
「浪岡一喜さん」とありましたが、正しくは「波岡一喜さん」です。
ご本人、関係者の皆様、ならびに読者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

☆波岡一喜さんメディア出演情報
〈映画〉
8月17日(火)、映画『十三人の刺客』(9/25公開)の試写会舞台挨拶に出席
12月1日(水)、出演映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』公開
〈テレビ〉
8月19日(木)放送のドラマ『科捜研の女』(テレビ朝日系)に出演

お詫びと訂正のお知らせ
2010/08/09
nina's9月号、36ページアニエスベーのダウンジャケットの表記に誤りがありました。
黒のダウンジャケット(裏地は白)とありましたが正しくは紫のダウンジャケット(裏地はライトグレー)です。
関係者の皆様、ならびに読者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

nina’s9月号発売! 表紙はUAさん!
2010/08/06
nina's7月号が発売となりました!
表紙にはUAさんが初登場!
本人スタイリングも素敵です!

大特集は「かしこく、親子おしゃれ」。
秋のトレンドや着こなしをチェック。

昨年11月に長女を出産したカヒミ・カリィさんの新連載もスタートです。カヒミさんの日常を、プライベートフォトとともに紹介していきます。

他にも読みどころ見どころ、連載も満載です!
是非本屋さんでチェックしてみてくださいね。

立ち読みをする


前のページへ 次のページへ
ページの先頭に戻る
Magazine
Street Family Snap
子連れオオカミ世界を行く web版
Da-2のパパっとごはん
Kidsメニュー発表会
発売号の紹介
次号予告
定期購読のお申し込み
バックナンバーの購入
関連書籍のご紹介
Special
ママと!OMOKAWA!! プロジェクトREPORT
お野菜が主役!山口もえの親子ご飯
苺とルパンとピストルと
Blog
ニナブロ
ads by Glam
Club
手芸部
Information
編集部から
ブランド&ショップ
Stores
コラボレーション商品
祥伝社のホームページ
Web Zipper
FYnet
nina'sメール会員募集中!
ADSPACE
Copyright(C) 2013 SHODENSHA Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
本ホームページに掲載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。